黒田辰秋 『茶杓』

皆様こんにちは!緑和堂京都本店でございます。 今回は黒田辰秋 『茶杓』についてご紹介致します。 黒田辰秋は京都の祇園の塗師家に生まれ、蒔絵師の瀬川嘯流に弟子入りします。 その後、河井寛次郎などとの交流により、柳宗悦らと上 …

『象牙 香炉』大明銘

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂くお品物は、『象牙 香炉』になります。 こちらは名古屋市にお住いのお客様よりご依頼をしていただき、お譲り頂いたお品物になります。 昔ほど人気の高い …

ウェッジウッド 『アーカイブマグ ベルベット ピオニー』

皆様こんにちは。緑和堂名古屋支店でございます。 今回紹介するお品物は、ウェッジウッド『アーカイブマグ ベルベット ピオニー』でございます。 ウェッジウッドとは、1759年に「英国陶工の父」ジョサイア・ウェッジウッドによっ …

十三代 中里太郎右衛門 『叩き唐津絵刷毛目鉄砂辰砂草文壷』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! 今回お譲り頂きましたお品物はこちら。十三代中里太郎右衛門 作『叩き唐津絵刷毛目鉄砂辰砂草文壷』でございます! 中里太郎右衛門は、江戸時代から続く佐賀県唐津市にある唐津焼の窯元 …

クリスチャン・リース・ラッセン 作『オーシャン プリンス』版画 ミクスドメディア

皆様、こんにちは。緑和堂 大阪支店です。 今回ご紹介するお品物はクリスチャン・リース・ラッセン 作『オーシャン プリンス』版画 ミクスドメディアです。 こちらのお品物は大阪市福島区のお客様よりご依頼を頂き、お譲り頂いたお …

新世界

皆様こんにちは。緑和堂 名古屋支店の三浦でございます。 先日お休みをいただきまして、大阪の方へ行って参りましたので少し  お話させていただきます。 前回、新世界に行ったのはコロナ前でしたので久しぶりだったのですが、 夕方 …

お盆休みを終えて

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます! お盆休みも終わり、普段通りの生活に戻られた頃かと思います。お盆休みの期間は、近畿地方は台風が横断したため、思うように動けない方も多かったかもしれません。 私は台風が来る前に、 …

リネア・パーゴラ 作『GIANT』シルクスクリーン

皆様、こんにちは。 緑和堂 名古屋支店でございます。 今回、ご紹介させて頂く商品はリネア・パーゴラ 作『GIANT』シルクスクリーンです。 リネア・パーゴラは、アメリカの女性作家で1953年、カリフォルニア州生まれです。 …

ミッシェル・バテュ 『ニューヨークの黄昏』

皆様こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回出張にてお譲り頂きましたお品物は、ミッシェル・バテュ 『ニューヨークの黄昏』でございます。 ミッシェル・バテュは、フランスの女性画家です。 幼い頃よりデッサンをはじめ、パ …

ミッシェル・バテュ 『冬のプロムナード』

こんにちは。緑和堂大阪支店でございます。 今回ご紹介するお品物は、ミッシェル・バテュ 作『冬のプロムナード』でございます。 ミッシェル・バテュは、フランスの女性画家です。 幼い頃よりデッサンをはじめ、パリ国立美術学校入学 …

藤原雄 作 『舟形皿』

皆さんこんにちわ、緑和堂京都本店です。 今回ご紹介するのは、藤原雄 作 『舟形皿』です。   藤原雄は備前焼の人間国宝にも認定されている作家で、人間国宝である藤原啓のもとに生まれましたが、生まれつき視力が低く左 …

上村松篁 作 『閑日』

皆さんこんにちは、緑和堂です。 今回ご紹介するのは上村松篁 作 『閑日』です。   上村松篁は三大女流作家とも評価される美人画の巨匠、上村松園の長男で、花鳥画を得意とする日本画家です。 母の松園の影響もあり自然 …

ヒロ・ヤマガタ作 『ディズニーランドの午後』

皆様、こんにちは。緑和堂京都本店でございます。本日、ご紹介させて頂くお品物は、ヒロ ヤマガタ作 『ディズニーランドの午後』でございます。ヒロ ヤマガタは日本でもとても有名な作家さんです。日本だけでなく、世界中の多くの人か …