高さのある商品も絶賛お買取り中!!
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店の大隈です。 徐々に暑さが増して来て、ビールが美味しい季節となってまいりました。連日30℃を超えていると夏を感じると共に熱中症対策が重要になってきますね! 話は変わりますが、緑和堂ではラン …
皆様、こんにちは。緑和堂東京支店の大隈です。 徐々に暑さが増して来て、ビールが美味しい季節となってまいりました。連日30℃を超えていると夏を感じると共に熱中症対策が重要になってきますね! 話は変わりますが、緑和堂ではラン …
皆様、こんにちは! 緑和堂東京支店の前川です。 本日は今までの暑さとは打って変わってとても過ごしやすい日ですね! 気温が高くなく、風も少しあり気持ちよく過ごせています。 関東は台風4号の影響で6日や7日に大雨が降ると予想 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致しますお取引商品はこちらです。 松井康成 作『練上 小壺』でございます。 松井康成さんは日本の陶芸家であり、「練上手(ねりあげで)」という手法で国の重要無形文化 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます! 今回ご紹介致しますお取引商品はこちらです。 山下甫斎 作 『 蒔絵 棗』でございます。 山下甫斎さんは石川県の塗師です。石川県の山下家の2代目を継いでいる方になります。 父 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店の関根です。 念願だったカーペット工事が完了しました。以前のカーペットは汚れが目立つようになってしまったので、取り換えの希望をしていました。本社からのOKが出てとうとう昨日の定休日に工事をし …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます! 今回ご紹介致しますお品物はこちらです! 柴崎重行 作『木彫り熊』でございます。 柴崎重行さんは、北海道出身の大正~昭和にかけての木彫り熊の巨匠です。 鮭を咥えた木彫り熊は北 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介致しますお品物はこちらです! 今井政之 作『象嵌輪彩 香炉』でございます。 今井さんは大阪府出身の陶芸家であり、象嵌(1つの素材に異質の素材を嵌め込む技法)の第 …
緑和堂名古屋支店です。 7月に入り、戻り梅雨なのか天候の悪い日が続いています。 本日7月7は七夕ですが、皆様願い事はしていますでしょうか? 名古屋支店では、今月もキャンペーンを開催します! 先月、好評いただいた「木箱」「 …
こんにちは!緑和堂京都本店です。 7月に入り本格的な暑さを感じる日々です。 京都は盆地ということもあり夏は暑く冬は寒いと気温の変化が激しい土地なんですよね。当社スタッフも半数以上が他府県出身ですので真夏の暑さには驚かれる …
皆さま、こんにちは。緑和堂東京支店でございます。 猛暑が続いておりますが、体調は大丈夫でしょうか?緑和堂スタッフも熱中症に気を付けながら日々、業務をさせて頂いております。 お客様も厚い中のお片付け大変だと思いますが、引き …
こんにちは!緑和堂京都本店です。 先日ですが出張買取にて古美術品と共に切手もご売却ありがとうございます! 緑和堂では古美術品をメインに扱っておりますので茶道具や掛軸、骨董品など しか買取ってもらえないのではないかといった …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます! 今回お取引しましたお品物でご紹介致します商品はこちらです。 鈴木盛久 作『南部鉄瓶 霰宝珠形鉄瓶』でございます。 鈴木盛久さんとは、岩手県に鉄器の工房を構える名跡になります …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます! 今回ご紹介致しますお品物はこちらです! 三代目 三浦竹泉 作「青華 泡瓶」でございます。 三浦竹泉とは、京焼の窯元の名跡です。 京都では大変有名で、三浦竹泉の名前は骨董業界 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介致します商品はこちら! 田村耕一 作「青磁柿文筒 花入」でございます。 田村耕一さんは日本の陶芸家であり、「鉄絵」という技法で国の重要無形文化財保持者(人間国宝 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回ご紹介致しますお品物はこちらです! 松井康成 作『練上壺 嘯裂文』でございます。 松井康成さんは日本の陶芸家であり、「練上手(ねりあげで)」という手法で国の重要無形文化 …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 今回ご紹介する作品は、木下孝則 作 油彩『バレリーナ』になります。 バレリーナを題材にした作品は、木下孝則さんの名を押し上げたものです。 戦後に描き始めたバレリーナ作品は、年を重ねる …
金子國義は埼玉県出身の油彩画家で、不思議な国のアリスの挿絵を担当したことで有名です。 作調は独特であり、金子國義ワールドとも言える妖艶で神秘性のある美しさです。型にはまることはなく自分らしさを前面に押し出し …
水森亜土の描く作品は、ファンシーなアニメ調の可愛らしいイラストで女性の方に大変人気です。その人気から、多くの企業が水森亜土にマスコット作成の依頼を出し、商品広告にイラストが採用されておりました。 今回の作品は、猫のキャラ …
皆様こんにちは、緑和堂東京支店です。 本日ご紹介するのは、高光 一也 作の油絵2点 「朝のセーヌ湖畔のカフェテラス」「ペルシャ壷のパンジー」です。 作者の高光一也さんは、石川県金沢市生まれの洋画家で、戦後日本の洋画壇を代 …
皆様、こんにちは!緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介させて頂きますお品物はこちらでございます! 加藤卓男 作「青釉夕顔之酒杯」でございます。 加藤卓男さんは、古代ペルシアの失われた陶芸技法「ラスター彩」を長年の研 …
皆様、こんにちは! 緑和堂東京支店でございます。 今回、ご紹介する商品はこちら!十三代 今泉 今右衛門作 「色絵薄墨草花更紗文 額皿」になります。 今泉今右衛門は、江戸時代から代々鍋島焼の伝統を受け継いでいる窯元になりま …