こちらにご紹介しているのは特に力をいれている作家になります。
掲載のない作家の作品も買取いたします。

井上 稔

井上稔は1936年4月16日、京都市に生まれた日本画家です。 中村大三郎の弟子となり、日本画を学んで徐々に頭角を現していきます。 井上稔の影響かどうかは分かりませんが、兄である野々内良樹(1930~2009)ものちに日本 …

リュージュ

リュージュはスイスで生まれたオルゴールメーカーです。 創業者はシャルル・リュージュ。 彼が1865年にスイスのサンクロワに移住したところから始まります。 初めはオルゴールのついた懐中時計を作ります。 産業革命の波はかなり …

浦口 雅行

伝統的な青磁のみならず、作品にて新な技術や表現をされている陶芸家の浦口雅行さんです。ダイナミックに独特な作品によって多くの人を魅了してきました。 浦口雅行さんの作品には「浦」の文字が刻まれており、箱にも「浦」の文字の烙印 …

渡辺 武夫

渡辺武夫は出生地が東京都墨田区、出身地が埼玉県浦和市の洋画家です。 幼少期に東京都墨田区から埼玉県浦和市に移り住み、現代での高校2年生の時には画家になる決意を固めて、東京美術学校に入学をします。在学中である1938年に光 …

遠藤 昭吾

遠藤昭吾は、東京都生まれの洋画家で、川端画学校、阿佐ヶ谷洋画研究所で油彩画の基本を学びました。川端画学校は1909年(明治42年)に東京都小石川下富坂町に日本画家の川端玉章が創立した私立美術学校です。太平洋戦争の最中に廃 …

ミューラー兄弟

ミューラー兄弟とは、フランス・モーゼル地方出身のガラス工芸の一家であり、ランプなどのガラス作品を製作するメーカーでもあります。 9人の息子と1人の娘の10人兄弟を総称して「ミューラー兄弟」と呼ばれています。 普仏戦争の時 …

玉井 楽山

玉井楽山は楽山焼の当主の名になります。 楽山焼は愛媛県松山市で1678年に陶工の倉崎権兵衛が、二代目松山藩主松平綱隆の命により窯場を開いたのが始まりと言われています。 楽山焼の最大の特徴はなんといっても蟹の彫刻になります …

四代 山田常山

山田常山は初代山田常山から、四代山田常山まで続いている陶芸家です。朱泥、緑泥などの中国急須や常滑焼を中心に作品が多く作られています。四代山田常山は、1954年に愛知県常滑市にて生まれました。 1980年に美濃陶芸展で長三 …

鈴木英人

鈴木英人は、福岡県出身のイラストレーターです。 1980年頃にイラストレーターとしての活動を始め、ラジオ雑誌や企業の広告カタログの表紙、英語教科書やミュージックアルバムの表紙など様々なイラストを手掛けていきました。 鈴木 …

中西 繁

中西繁は、東京都神田で生まれた洋画家です。 東京理科大学工学部建築学科を卒業した後、建築家となり数々の設計を手掛けました。建築家として働く一方画家としても活動し、建築家と画家の二足の草鞋を履いて活動していました。 199 …

疋田 正章

疋田正章は1978年生まれ京都出身の洋画家です。大学は立命館大学の理工学部ロボティクス学科に入り卒業。卒業後は立命館大学大学院に進みますが、2004年に中退。絵描きとしての才能だけでなく、理系分野の高い頭脳を持っている洋 …

林 功

林 功(はやし いさお)は1946年の千葉県茂原市にて生まれました。 千葉県の高等学校在学中に、当時美術教師だった洋画家の山本文彦に感化されて絵の勉強を始めます。その結果千葉県の美術展で県美術会賞及び市長賞を受賞しました …

松本 零士

松本零士さんは、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」など多くの作品が年代問わず認知されている漫画家となります。松本さんといえばSF作家として知られていますが、様々なジャンルの漫画を描かれてきました。誰もが知る大作家となら …

木下 孝則

木下孝則は、東京都出身の大正~昭和時代に活躍した日本の洋画家です。 絵に興味を持ったきっかけは、母方の祖父でもあり西洋美術史家でもある小島喜久雄の影響でした。木下は勉学に秀でており、大学は京都大学法学部に入学します。さら …

由水十久

由水十久は、1913年に石川県金沢市生まれの加賀友禅作家です。 1927年に京都に出て、紺谷静焦のもとで10年以上友禅染めを学び、1938年に独立しました。1947年には地元金沢市へ戻り活動してきました。1966年頃にな …

金子 国義

金子国義は、埼玉県出身の油彩画家で蕨市で織物業を営む家庭の4男として生まれました。家庭は割と裕福で、幼少期は図画工作に優れたバレエを習っている少年でした。 中学・高校を卒業した後は日本大学芸術学部デザイン学科に入学。歌舞 …

水森 亜土

水森亜土は、イラストレーター、歌手、女優、画家、作家など多くのジャンルで活躍しており、ご存じの方も多いかと思います。水森亜土の名を多くの人が知るようになったのは、NHKの教育番組にレギュラー出演してからではないでしょうか …

高光 一也

高光一也は、石川県金沢市生まれの洋画家です。 戦後日本の洋画壇を代表する画家の一人として活躍しました。また金沢美術工芸大学教授、石川県美術文化協会理事長・顧問、石川県美術文化振興協議会委員などを歴任され、石川県の美術教育 …

松久 宗琳

松久 宗琳さんは京都生まれの正統派京仏師です。 1926年に仏師 松久 朋琳の長男として京都市に生まれました。幼少期は画家を志し絵画の勉強に励んでおりましたが、病を得て父の元に帰り、仏像彫刻の道を歩み始めます。 1962 …

野呂介石

野呂介石は江戸時代後期に活躍した日本の文人画家です。 主に花鳥水墨画を得意とし、詩文にも定評がありました。 紀州藩に仕えており、祇園南海や桑山玉洲と共に紀州三大南画家と呼ばれています。また当時は長町竹石、僧愛石らと共に「 …

松任谷 國子

松任谷國子さんは、本業を画家としながらも、1960年代にタレントとしてデビューし名が知られるようになりました。タレント業の傍ら展覧会に出品し仁科会などでの受賞歴を残します。1966年にはローマに留学ヨーロッパを中心に展示 …

藤田 吉香

藤田 吉香は日本の洋画家です。清らかな色彩に加え、非常に描写力の高い静物画が特徴的でございます。 藤田 吉香は福岡県久留米市櫛原町にに生まれます。九州大学工学部を卒業後、多くの画家を輩出した松田塾にて松田実から洋画の指導 …

利茶土 ミルグリム

利茶土ミルグリムは、1955年にアメリカ・ニューヨークで生まれた陶芸家です。 大学在学中に日本陶器に魅了され、日本文化と陶磁器に触れるため大学の留学サポートを利用し日本を訪れました。この留学の一年間でミルグリムは沖縄を除 …