象彦

緑和堂は、蒔絵師「」作品の鑑定・買取りを強化中です。
作品に精通した専門の鑑定士が丁寧に査定致します。もしの作品をお持ちでしたら、ぜひ緑和堂にご相談下さい。

作家情報

蒔絵師 (ぞうひこ)

生没: 1661年~現在

寛文元年(1661年)、象彦の前身である象牙屋が開舗、漆器道具商として
道を歩み始めます。朝廷より蒔絵司の称号を拝受した名匠・三代西村彦兵衛が
晩年「白象と普賢菩薩」を描いた蒔絵額が洛中で評判となり、
人々はこの額を象牙屋の「象」と彦兵衛の「彦」の二文字をとり、「象彦の額」と呼びました。
それ以来「象彦」の通り名が時を経て今日に至っております。
四代彦兵衛は仙洞御所の御用商人を務め、六代彦兵衛は風流の道に通じ茶道家元のお好み道具ほか数々の逸品を制作致しました。八代彦兵衛は漆器の輸出を行い漆器貿易の先駆者と呼ばれ、京都蒔絵美術学校を設立し
後進の育成にも尽力しました。現在では蒔絵の高級品だけでなく、日常使いの食器やインテリアなど幅広く展開、新たな可能性を広げるべく海外企業やクリエイターとのコラボレーションも積極的に行い、京漆器の語りつくせぬ魅力を
世界に広げていく歩みを続けています。

略歴

1661年安居七兵衛(やすい しちべえ)
長崎唐物交易株を有する象牙屋治郎左衛門(ぞうげやじろうざえもん)の
分家として象牙屋を開舗
1692年楠 治兵衛(くすのき じへえ)
象牙屋を継承。後に二子に象牙屋を分与する
1714年楠治郎兵衛 象牙屋北本家として漆器・唐物を商う

楠 治兵衛 象牙屋南本家として唐物を商う(後に南本家絶家)

1716年二代楠治郎兵衛 二代楠治郎兵衛象牙屋北本家を継承
1729年三代楠治郎兵衛
三代 楠治郎兵衛象牙屋北本家を継承。子がなく別家筆頭、西村彦兵衛が後継することとなる
1773年二代 西村彦兵衛
初代の兄の五男が養子として迎えられ 象牙屋を継承
家業永続の基礎を確立した
漆器の技法に長じていただけでなく多くの逸品を蒐集した
1803年三代 西村彦兵衛
「白象と普賢菩薩」の図象牙屋を継承
蒔絵の名匠と謳われ長年御所御用達を命ぜられた功績により
朝廷から「蒔絵司」の称号を授けられた
彼の作「白象と普賢菩薩」を描いた蒔絵の額を菩提寺に奉納したところ
その素晴らしさに洛中の人々は象牙屋の「象」と彦兵衛の「彦」をとって 「象彦の額」と呼んだ。これが象彦の屋号の誕生である
1832年四代 西村彦兵衛
四代 西村彦兵衛象牙屋を継承 中興の英主
伏見山本家より養子として迎えられている
蒔絵技術にも長じ「竹林蒔絵婚礼御道具揃」などの逸品を製作
仙洞御所の御用商人として出入りを許され
象彦の家業を名実ともに確固不動のものにした
幕末の激動期にあたり1864年「蛤御門の変」で
店舗が焼失するも再建した
また三代彦兵衛とともに家訓を策定している
1875年五代 西村彦兵衛
象牙屋を継承。49歳で没する
1884年六代 西村彦兵衛
象牙屋を継承
風流の道に通じ詩歌・書・茶道に精通し
茶道においては御家元の「お好みもの」を数多く製作した
1893年シカゴ・コロンブス記念万国博覧会に作品を出品
風流の道に進むため1907年に隠居している
隠居後の作品には「平安居 象翁」の箱書をしている
1907年七代 西村彦兵衛
象牙屋を継承
六代の弟で相続人が若年のため一時後見役として継承
1910年に分家し「象福」を創業
1910年八代西村彦兵衛
八代西村彦兵衛象牙屋を継承
継承当初は7世代目の当主として「七世 象彦」と箱書をしていた
皇室関係の御用関係では大正天皇御大典に際し御料車内の蒔絵装飾
大宮御所、二条城、御饗宴場の塗り・蒔絵工事の奉仕を行う
昭和天皇御大典に際し京都御所塗替工事を行う
そのほか皇族からの下賜品の製作、皇族・国賓への献上品の製作など数々の名品を製作
1918年岡崎に移転した当時の様子岡崎公園横にはじめて看板に「象彦」と表記した
「象彦漆器陳列所」をオープン
数多くの皇族・海外の貴賓をお迎えした。
同時に「京都蒔絵美術学校」を設立し、多くの蒔絵師の育成に尽力した
漆器の輸出にも力を入れ、
1925年および1936年のパリでの万博に出品。
また積極的な漆器の輸出の功労に対し
国から種々の表彰を受けた
1954年株式会社象彦設立した
1965年九代 西村彦兵衛
有明蒔絵硯箱象彦を承継 伝統の調度品を製作する傍らギフト市場に着眼・参入した
京漆器の技術を維持するため、歴史に残る逸品の写しの製作を行った   
皇居新宮殿の玉座の塗加工のご奉仕
伊勢神宮第62回式年遷宮における御神宝調製にも携わる
2009年西村 毅
ヴァシュロンコンスタンタン社(スイス)との
限定時計シリーズ株式会社象彦 代表取締役社長に就任
海外市場調査を開始し、数々のコラボレーション作品を発表
2011年三井記念美術館において、「華麗なる京蒔絵 三井家と象彦漆器」が開催される

作品 参考買取価格

蒔絵師 の作品、緑和堂でご評価する場合の一例をご紹介

※参考買取価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予めご了承下さい。

※状態や付属品の有無、買取方法などによって価格が変動いたします。

買取価格一覧を見る

取り扱い一覧

下記のの作品の買取を強化中です。

買取強化作家一覧を見る

作品 買取実績

緑和堂で買取らせていただいた作品をご紹介

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士がご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ

選べる買取方法

店頭買取、骨董品の出張買取、宅配買取の3種類の買取方法をご用意

  • 店頭買取
  • 出張買取
  • 宅配買取

店頭にお持込みいただく店頭買取の流れ

  1. STEP1 ご来店
    緑和堂店舗にお気軽にお越しください。事前予約も不要です。
  2. STEP2 店頭にて査定
    お持込みいただいたお品を店頭にて査定・鑑定。
  3. STEP3 買取価格ご提示
    査定・鑑定結果をご説明し、買取価格をご提示。
  4. STEP4 お支払い
    その場で現金にてお支払いいたします。

店頭買取の流れを詳しく見る

ご自宅までお伺いする出張買取の流れ

  1. STEP1 お申込み
    お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
  2. STEP2 訪問日のご相談
    ご依頼内容を確認のうえ、訪問日を決定します。
  3. STEP3 お伺い・査定
    鑑定士がお伺いし、その場で拝見させていただきます。
  4. STEP4 お支払い
    買取金額をご提示。ご納得いただけましたらお支払いします。

出張買取の流れを詳しく見る

全国対応!送料無料!宅配買取の流れ

  1. STEP1 事前申込み
    お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
  2. STEP2 梱包・発送
    お品物を梱包し佐川急便の着払いにて発送をお願いします。
  3. STEP3 査定
    お品物が当社に到着しましたら査定を行います。
  4. STEP4 お支払い
    2営業日以内にご指定の口座に振り込みします。

宅配買取の流れを詳しく見る

緑和堂』の他社には
絶対真似出来ないつの強み

緑和堂が選ばれる理由がここにあります。

取り扱い件数1,000万件以上の確かな鑑定力(エコリンググループ全体)

骨董品を査定している画像

緑和堂は、エコリンググループの豊富な鑑定実績を元に、一点ずつ丁寧に鑑定・評価をさせて頂きます。
査定力・鑑定力では、他の骨董品買取店には負けない絶対の自信があります。
お見積りだけでも喜んでご対応させて頂きますので、コレクションの引取先をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

緑和堂 スタッフ紹介

高額なお取引でも即日現金買取

査定見積もりの画像

個人商店や小規模店の場合、一度に数百万円単位のお取引になると、後日にお買取額を精算するケースがよくあります。
緑和堂では、そういった高額なお取引の場合でも即日現金で、ご対応させて頂きます。
仮に億単位のお取引の場合でも10億円以内でしたら、1週間以内に現金でご用意が可能です。

緑和堂独自の世界販路

骨董品の画像

緑和堂では、国内のみならず、アメリカ・中国・香港・ヨーロッパなど世界中に多くの販売顧客、販路を持っております。
海外にも店舗展開をしているエコリンググループだからこそ実現可能な高い評価をお約束致します。
是非、他社との査定金額を比べてみてください。

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士がご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ