本日ご紹介致します商品は、日本といえば和の国侍でお馴染みの刀剣になります。
刀剣には、種類があることはご存知でしょうか?大太刀、太刀、刀、脇差、あいくち(短刀)があります。他にも薙刀や槍など戦国時代刀鍛冶師によって制作された武器の一つです。
持つ刀によって意味がそれぞれあるそうです。刀や太刀は武士の者しか所持が許されなかったそうで、脇差は農民や位の低い者でも所持が許されておりました。また、あいくち(短刀)はその小ささ故に女性が所有していたとされており、いわゆる大奥などがイメージしやすいのではと思います。
今回ご紹介させていただく短刀は在銘品ではなく無銘のお品物でございました。
目釘を外すと刀を打った方の銘が入っている物を在銘品といい、無銘の物と比べると評価が高くなる傾向にございます。
しかし場合によっては無銘でも評価が高くなるものがございます。
今回のように刀装具の装飾が細かい物と時代のあるお品物でございます。
こちらは鞘尻に補強する目的でつけられる鐺や目貫などの刀装具が非常に細かく作られておりました。
鞘も金粉のようなものを散らして塗られており、豪華な雰囲気を感じさせます。
このように刀だけでなくつくりの部分も評価の対象であるため、在銘品の場合はより評価に期待できるかと思われます。今回はつくり部分は見事なお品物でしたが、無銘品であったためこちらの評価となりました。