リュージュ オルゴール144弁:椿姫/ナブッコ/トロヴァトーレ(ヴェルディ)

リュージュ オルゴール144弁:椿姫/ナブッコ/トロヴァトーレ(ヴェルディ)
リュージュ オルゴール144弁:椿姫/ナブッコ/トロヴァトーレ(ヴェルディ)
作家名リュージュ REUGE
作品名オルゴール144弁:椿姫/ナブッコ/トロヴァトーレ(ヴェルディ)
買取方法出張買取
ご依頼地域京都府京都市山科区

買取参考価格 300,000

※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。

※状態や付属品の有無、買い取り方法などによって価格が変動いたします。

この査定金額になった理由

リュージュはスイスで生まれたオルゴールメーカーです。

創業者はシャルル・リュージュ。彼が1865年にスイスのサンクロワに移住したところから始まります。産業革命の波はかなり以前に押し寄せ、世の中は工業化・機械化が当然のことになっていた時代です。
そんな中で、全てを機械任せにせず、こだわりを持った手作業で、一つ一つ丁寧に作り、多くの人々にその技術力を認められるようになります。
こだわりの手作業と伝統の作り方は現在まで続き、世界最高峰のオルゴールメーカーと呼ばれるに至りました。

今回のお品物はリュージュ社の作品の中でも、144弁という最高峰に位置するオルゴールとなります。リュージュ社が作るオルゴールはシリンダー・オルゴールと言い、回転するシリンダーに付いている突起部分に弁が触れ、それを弾くことで音が奏でられます。
オルゴールにするため、元の楽曲をオルゴール用の譜面に直し、144の弁と多くの突起が思い通りの音を奏でるように調整する、と言葉にするのは簡単ですが、その作業には膨大な時間と人手と技術が求められます。

このオルゴールはオペラがお好きな方にはお馴染みのジュゼッペ・ヴェルディ作の椿姫、ナブッコ、トロヴァトーレの3曲が入っています。
144弁で奏でられる各曲は、オルゴールならではの上品さと音色を発します。

 

今回はオルゴールがしっかりと稼働し、状態も良いことから、こちらの評価となりました。
稼働しない、傷だらけなど状態によっては評価が変動致しますのでご了承下さいませ。

オルゴール買取はこちら

京都府の出張買取のご案内

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士がご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ