美術品・骨董品・絵画・着物の買取なら、緑和堂。鑑定力には、絶対の自信があります。1点からでもお気軽にご相談ください。 CM放映中! 査定費・出張費無料

出張買取と宅配買取で日本全国対応!!

お知らせ
  • 京都 五山の送り火 2025 CM放映予定!
  • 出張鑑定会
  • 店頭持ち込み限定キャンペーン実施中
  • 出張買取応援キャンペーン
  • メディア出演実績
一覧を見る

骨董品・美術品の買取なら緑和堂

大切にされてこられた骨董品・古美術品を幅広く対応しております。
長年の経験による幅広い分野に精通した鑑定査定士が、ご依頼いただいた品を適正に評価。
お客様に信頼・ご満足いただける買取価格をご提示致します。

関西・中部・関東・九州・四国エリア、出張買取。査定無料

全国対応!無料でご自宅にお伺い、その場で査定・買取

骨董品・古美術品 参考買取価格

人間国宝作品・人気作家作品の買取価格に自信あり
参考買取価格の一例をご紹介。

※参考買取価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予めご了承下さい。

※状態や付属品の有無、買取方法などによって価格が変動いたします。

買取価格一覧を見る

検索画像

骨董・美術品 買取品目

確かな鑑定眼を持つ鑑定士が最新の買取相場に基づき、幅広いジャンルの骨董品を適正に評価。

掲載の無いジャンルの美術品・工芸品なども最新の買取相場を基にご評価致します。
作家名がわからない骨董品・古美術品でもお気軽にご相談ください。
ご納得いただける買取価格をご提示致します。

買取品目一覧

骨董品・美術品 買取実績

全国のお客様からお譲りいただいた骨董品・美術品をご紹介。

※買取価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予めご了承下さい。

※状態や付属品の有無、買取方法などによって価格が変動いたします。

買取実績一覧を見る

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士がご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ

緑和堂』の他社には
絶対真似出来ないつの強み

緑和堂が選ばれる理由がここにあります。

取り扱い件数1,000万件以上の確かな鑑定力(エコリンググループ全体)

骨董品を査定している画像

緑和堂は、エコリンググループの豊富な鑑定実績を元に、一点ずつ丁寧に鑑定・評価をさせて頂きます。
査定力・鑑定力では、他の骨董品買取店には負けない絶対の自信があります。
お見積りだけでも喜んでご対応させて頂きますので、コレクションの引取先をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

緑和堂 スタッフ紹介

高額なお取引でも即日現金買取

査定見積もりの画像

個人商店や小規模店の場合、一度に数百万円単位のお取引になると、後日にお買取額を精算するケースがよくあります。
緑和堂では、そういった高額なお取引の場合でも即日現金で、ご対応させて頂きます。
仮に億単位のお取引の場合でも10億円以内でしたら、1週間以内に現金でご用意が可能です。

緑和堂独自の世界販路

骨董品の画像

緑和堂では、国内のみならず、アメリカ・中国・香港・ヨーロッパなど世界中に多くの販売顧客、販路を持っております。
海外にも店舗展開をしているエコリンググループだからこそ実現可能な高い評価をお約束致します。
是非、他社との査定金額を比べてみてください。

CM情報

確かな鑑定力で各種メディアで緑和堂が取り上げられております。

一点からでも無料査定

出張鑑定会情報

緑和堂では、毎月、全国各地にて出張無料鑑定会を開催しております。
「近くに店舗がない」「プロに鑑定してもらいたい」などご興味がございましたら是非お申込みください。

詳しくはこちら

選べる買取方法

店頭買取、骨董品の出張買取、宅配買取の3種類の買取方法をご用意

  • 店頭買取
  • 出張買取
  • 宅配買取

店頭にお持込みいただく店頭買取の流れ

  1. STEP1 ご来店
    緑和堂店舗にお気軽にお越しください。事前予約も不要です。
  2. STEP2 店頭にて査定
    お持込みいただいたお品を店頭にて査定・鑑定。
  3. STEP3 買取価格ご提示
    査定・鑑定結果をご説明し、買取価格をご提示。
  4. STEP4 お支払い
    その場で現金にてお支払いいたします。

店頭買取の流れを詳しく見る

ご自宅までお伺いする出張買取の流れ

  1. STEP1 お申込み
    お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
  2. STEP2 訪問日のご相談
    ご依頼内容を確認のうえ、訪問日を決定します。
  3. STEP3 お伺い・査定
    鑑定士がお伺いし、その場で拝見させていただきます。
  4. STEP4 お支払い
    買取金額をご提示。ご納得いただけましたらお支払いします。

出張買取の流れを詳しく見る

全国対応!送料無料!宅配買取の流れ

  1. STEP1 事前申込み
    お電話・メールフォームよりお問合せ・お申込みください。
  2. STEP2 梱包・発送
    お品物を梱包し佐川急便の着払いにて発送をお願いします。
  3. STEP3 査定
    お品物が当社に到着しましたら査定を行います。
  4. STEP4 お支払い
    2営業日以内にご指定の口座に振り込みします。

宅配買取の流れを詳しく見る

買取には、ご本人確認書類をご用意ください。

防犯を目的とした古物営業法の規定により、身分証明書の確認が義務付けられております。
下記の身分証明書のうち、いずれか一つをご用意下さい。

本人確認書類としてご利用いただける身分証明書
  • 運転免許証
  • 日本国パスポート
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台カード(Bタイプ)
  • マイナンバーカード(表面)
  • 特別永住者証明書
  • 学生証
  • 在留カード
  • 健康保険証

※健康保険証につきましては、別途確認書類も提出して頂いております。詳しくはこちらをご覧ください。

※200万円を超えるお取引の際は、健康保険証に加え発行日から3ヶ月以内の公共料金領収書(請求書)又は、住民票が必要になります。

※恐れ入りますが、本サービスは満18歳以上の方のみとさせて頂いております。

※法人のお客様の場合、ご本人の本人確認書類、会社の登記事項証明書または、印鑑証明書が必要となります。

無料出張 対応エリア

緑和堂の骨董品買取は全国対応!

お品ものの内容・量によっては日本全国へ出張致します。

北海道エリア
  • 北海道
東北エリア
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
関東エリア
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
中部エリア
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
関西エリア
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
中国エリア
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
四国エリア
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
九州エリア
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島

出張買取対応エリア(日本全国対応)

全国へお伺いしております。
買取内容・量によっては、遠方でもお伺い致します。

出張費無料、即日対応可能。

出張買取対応エリア詳細を見る

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士がご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ

骨董・美術品を売る時のチェックポイント

ご売却をお考えの美術品・骨董品を価値に見合った価格で売るためのポイントをご紹介。
状態によって買取価格が変わるため、以下のポイントを確認しましょう。

付属品も一緒に持ち込みましょう!

査定された作品

保存状態も大切ですが、次に重要なのが付属品(共箱・袋・説明書)の有無になります。作品によっては付属品が無い事によって、買取金額が半減してしまう可能性もあります。 付属品は捨てずに保管し一緒に持ち込みする様にしましょう。
ものによっては鑑定書などがついているものもあるので、書類がなかったかどうかなどのチェックも行うと良いですね。

お手入れは慎重に!

作品の手入れ画像

多少の汚れやひび割れがあっても高い値段での買取されるものも多いため、持ち込む前のお手入れとしては、柔らかいタオルなどを使って軽くホコリを落とす程度で十分 でしょう。
お手入れの際に強く布で拭いてしまうと装飾が剥がれてしまう場合がある為、優しく拭いてあげる様にしましょう。

保管場所は温度変化や湿気の少ない場所でしましょう!

やかんの画像

骨董品・古美術品はとてもデリケートな品が多いです。
温度変化や湿気、極度の乾燥に 反応し、ひびや割れ、シミ、カビなどのさまざまなトラブルが起こる可能性があります。基本的には、湿気が少なく、直射日光の当たらない風通しのよい場所へ保管しましょう。
また狭い場所での保管は、品物同士がぶつかり傷つき破損してしまうこともあります。余裕のあるスペースでの保管を心がけましょう。

骨董品買取でよくある質問

骨董店をはじめてご利用される方でも分かりやすくご案内させていただきます。

作家名や作品名が分からないものでも査定していただけますか?
もちろんご対応致します。作家名や作品名がわからないお品、価値があるかわからないお品でも拝見させていただきます。多くの査定実績のある鑑定士が評価させていただきます。お気軽に店頭にお持込み下さい。
量が多く、持ち込めないので、出張買取してもらえますか?
大量でもお伺い致します。関西・中部・関東エリアを中心に出張費無料の出張買取サービスに対応しております。内容や量によっては、全国どこへでも出張にお伺い致します。
来店する前に予約は必要ですか?
店頭での買取は予約不要です。お客様のご都合が良い時に来店ください。スタッフ一同お待ちしております。

よくある質問一覧を見る

緑和堂コラム

役立つ豆知識を幅広くご紹介しております。

  • 陶磁器が見られるおすすめの美術館・博物館
    陶磁器は、人類が最も早くから手にした工芸のひとつです。素朴な土器から始まり、精緻な磁器へと発展した歴史は、生活道具であると同時に芸術の軌跡でもあります。釉薬の色合いや焼成による質感、手に取ったときの重み――そのひとつひと …
  • 白磁について
    白磁(はくじ)は、磁器のなかでも「白の美しさ」を前面に押し出した焼き物です。透きとおるような純白や、乳白色の柔らかい光沢をまとい、装飾を抑えて形そのものの美しさを際立たせるのが大きな特徴といえます。骨董品としても人気が高 …
  • 人間国宝の陶芸家たち
    陶芸家とは、土を使って美しい作品を生み出す芸術家のことです。特に、日本の陶芸には独自の文化と技術があります。また、陶芸界では「人間国宝」という重要無形文化財保持者が存在し、その技術の高さや影響力が評価された職人に与えられ …
  • 「天目茶碗」を知っていますか?
    深い黒釉に神秘的な輝きを宿す「天目茶碗(てんもくちゃわん)」。かつて中国から伝わり、日本の茶道に受け継がれたこの器は、茶道具としての実用性に加え、美術品としても価値が認められてきました。 曜変や油滴といった多彩な種類、さ …
  • 中国の陶磁器
    中国陶磁器と聞くと、多くの人が「骨董品らしい雰囲気はあるけれど、実際のところ何がどう違うのかよくわからない」と感じるのではないでしょうか。身近に祖父母や親の代から伝わる花瓶や皿があっても、それが本当に古い時代のものなのか …
  • 一楽二萩三唐津
    茶道や焼き物の世界で、しばしば耳にする言葉に「一楽二萩三唐津(いちらく にはぎ さんからつ)」があります。これは、江戸時代中期以降、茶人の間で言われるようになった、和物(国産)茶碗の格付けを表す言葉です。 とはいえ、聞い …
  • ボーンチャイナの豆知識
    ボーンチャイナとは、磁器の一種で、高い強度と美しい透明感が特徴です。 通常の陶器に比べて軽く、薄く仕上げられているため、手に馴染みやすいのが魅力です。また、その耐久性の高さから、日常使いにも適しています。 Bone Ch …
  • 陶磁器の種類
    陶磁器は、私たちの暮らしに欠かせない器としてだけでなく、芸術性や歴史的価値を持つ工芸品としても発展してきました。日本各地の窯元で生まれる個性豊かな焼き物から、中国やヨーロッパの伝統的な磁器まで、その種類は実に多彩です。本 …
  • 陶磁器について、当時と磁器の違いは?
    私たちの身近にある茶碗や壺、大皿や飾り物。その多くは「陶磁器」と呼ばれる焼き物の仲間です。しかし「陶磁器とは何か」と問われると、案外はっきりと答えられない方も多いのではないでしょうか。さらに、「これは陶器なのか、磁器なの …
  • 香道具はいくらで売れる?
    香道具は、長い年月をかけて日本の暮らしや文化の中で受け継がれてきた工芸品です。実際に香りを楽しむための道具でありながら、細やかな技法や装飾が施され、美術品としての美しさも持ち合わせています。自宅に眠っている古い香炉や香箱 …
  • 日本の伝統芸道「香道」について
    香道(こうどう)は、香木を焚いて立ちのぼる香りを「聞く」ことによって楽しむ、日本の伝統的な芸道です。 ここでいう「聞く」とは、ただ香りを嗅ぐのではなく、香りを心静かに受けとめ、そこに込められた季節の移ろいや物語を想像し、 …
  • 正倉院に眠る幻の香木「蘭奢待」とは
    蘭奢待(らんじゃたい)とは、古代から伝わる希少な香木であり、その魅力は単なる香りにとどまりません。歴史的な背景を持つ蘭奢待は、日本・奈良の東大寺正倉院に伝えられ、保管されている香木です。正式名称は「黄熟香(おうじゅくこう …
  • 香木はなぜ高いのか?
    香木は古くから人々を魅了してきた特別な木材です。その独特の香りと希少性から高値で取引されることも珍しくありません。日常的に楽しめる線香やお香が数千円で購入できる一方で、沈香や伽羅といった高級香木は、時に数百万円、数千万円 …
  • 偽物の香木に注意!本物との見分け方
    香木は希少で高価なため、残念ながら市場には偽物も多く出回っています。本記事では、本物の香木を見分ける方法と代表的な種類、さらに買取相場まで徹底解説します。 まず、香木の見分け方としては、色や質感、香りに注目することが挙げ …
  • 初心者でも楽しめる香木の使い方
    香木は、沈香や白檀をはじめとする香り高い木材で、古くから鑑賞や儀式に用いられてきました。その伝統的な楽しみ方として「空薫(そらだき)」や「聞香(もんこう)」があり、近年では手軽に楽しめる「電子香炉」も普及しています。本記 …
  • 伽羅の魅力
    香木の世界には「伽羅(きゃら)」という特別な存在があります。その深みのある香りと希少性から「香木の王」とも称され、古来より日本や中国の貴族・武将たちに珍重されてきました。お香や香道に触れたことのある方なら、一度は耳にした …
  • 香木ってどうんなもの?
    香木とは 香木の定義と由来 「香木(こうぼく)」とは、独特の芳香を放つ木材を指します。一般的な木材は伐採してもほとんど香りを持ちませんが、特定の条件下で樹脂を多く含むことで、深く複雑な香りを生み出すものがあります。その代 …
  • 沈香の特徴・種類・価値
    沈香(じんこう)とは、古来より人々を魅了してきた香木のひとつです。その独特の芳香は、単なる「良い香り」という言葉では言い表せないほど奥深く、甘さ・辛さ・清涼感など複雑な香りを含んでいます。 沈香は極めて希少であるため、日 …
  • 白檀の特徴と魅力
    白檀(びゃくだん)とは、インド、インドネシア、オーストラリアなどの温暖な地域で栽培される香木で、その香りの良さから古代より珍重されています。白檀の木材は特徴的な白い色を持ち、強い香りを放つことから、宗教儀式や瞑想、リラク …
  • 筆の価値と買取相場
    書道や絵画を趣味にしていた方が身近にいた場合や、骨董品が多い家の中では、筆が見つかることは珍しくありません。「筆は中古では売れないのでは?」と考える方も多いですが、実際には思いのほか高額で取引される場合があります。 たと …

コラム一覧を見る

査定・鑑定料、出張費すべて無料
お気軽にご来店・ご相談下さい。

フリーダイヤル 電話受付時間 11:00~18:30(水曜定休)

他店でご満足できる値段がつかなかったお品、価値があるかわからないお品など
確かな鑑定眼を持つ鑑定士がご評価させていただきます。

  • メールでの無料査定・お問合せ
  • LINEでの無料査定・お問合せ

社会・環境への取り組み

エコリンググループでは「価値を見出す使命共同体」との経営理念のもと環境・社会への取り組みを行っております。

B-CORP
SDGs